バレンタインといえば、お手軽で簡単なものを作りたい
でも、可愛いものが作りたい


ということで、PLAZAのケアベアを使った可愛いカップケーキの作り方をご紹介します
こちらがケアベアのカップケーキ入れ



サイズが小中大の3種類


バレンタインデーが近いということで、チョコレートカップケーキの作り方についても紹介していきたいと思います
材料

- 卵 2個
- 小麦粉80g
- ココアパウダー10g
- ベーキングパウダー4g
- 砂糖50g
- チョコチップ(お好みで
)
- オレンジピール(お好みで
)
板チョコはmeijiのミルクチョコレート使いました

チョコカップケーキの中にチョコチップや、
オレンジピールなどを入れても美味しいです

オレンジピールなどを入れても美味しいです

100円ショップで買えます

飾り
- 粉糖
- アラザンやトッピングシュガー
- チョコペン
トッピングシュガーも100円ショップでいろいろ売っています
下準備
- オーブンは180度に予熱
- 湯煎を作る
- 卵は卵黄と卵白に分ける
- 小麦粉、ベーキングパウダー、ココアパウダーは一緒にしてふるっておく
さっそく作っていきたいと思います
まず、ボールにチョコレートとバターを入れます

バターは溶けやすいように、ある程度切っておきましょう!
そして、湯煎にかけます
チョコレートがなめらかになればokです
メレンゲを泡立てる
ポイント
少しずつお砂糖を入れること

この程度まで泡だてたら、ひとつまみ砂糖を入れます!
だんだん加える量を多くして、ツノが立ち、ツヤがでたらokです


かなり、泡立てるので疲れると思います

ハンドミキサーを持っている子はハンドミキサーでも大丈夫です
メレンゲとチョコレートを合わせる
まず、チョコレートの中に卵黄を入れて混ぜる!
その後に、メレンゲの中にチョコレートを入れます
ですが、いきなりメレンゲにチョコレートを入れてしまうとせっかく泡立てた泡がつぶれてしまいます
なので、まずひとすくい分のメレンゲをチョコレートに入れ混ぜ合わせます

それから、メレンゲにチョコレートを入れてゴムベラで切り混ぜしてください
この時、絶対に…
混ぜすぎないこと
この後に粉類を入れるので混ぜ切らなくて大丈夫です!!
このくらいまでで十分です

ふるっておいた、粉類をふるう
粉を入れて、泡を潰さないように混ぜていきます


ある程度混ざったら、チョコチップやオレンジピールをお好みで入れていきます

ある程度混ざったら、生地は完成
ケアベアのカップケーキ入れにスプーンで流し込んでいきましょう

膨らむので、綺麗に入れなくても問題ないです

オレンジピールなどを上に飾ってもアクセントになります
オーブン180度25分で焼く
竹串などを指して、べとりと生地がくっつかないようならokです


膨らんでいますね〜〜
とにかく混ぜて流して焼くだけで可愛く
本当にオススメ

飾りをつけて大変身
粉砂糖を上から軽くふるったり…
チョコペンで軽く、線を引きその上にトッピングシュガーをのせたりすると…
とっても、可愛いですね


ラッピングしてあげても可愛いです


ケアベアのおかげで、カップケーキがフォトジェニックになっちゃいます

でも…さらに可愛くしたい方は
生クリームに食紅をお好みで加えて…
星の口金で絞ってあげると…
アメリカ顔負け


まるでお店で売っているような本格フォトジェニックなカップケーキの完成

トッピングシュガーをかけてあげてね
ミニサイズのカップケーキも可愛い

スコーンカップケーキを作りました

一口サイズで食べやすく


沢山作る子にはオススメかも
バレンタインは、ケアベアを使ったカップケーキで決まり

ぜひ、作ってみてね